ノンダイアトニックコードY7




上記のコードプログレッションをディグリーネームに変換後アナライズしてみます。



さて、トニックから始まったコードプログレッションはY7を経てU−Xモーションの後トニックに帰ります。
Tmaj7 Um7 X7 はダイアトニックコードですが、Y7はノンダイアトニックコードであるためダイアト
ニックのコード及びスケールの知識が生かせません。さて、どう考えて良いのか少しひねってみましょう。
Y7−Um7の進行はこの部分だけだを取り出せばマイナーのドミナントモーションとみなす事が出来ます。
つまりこの部分はDmキーに部分転調していると考えられるわけです。さて、マイナーのドミナントモーショ
ンで使われるスケールは以前説明した通りに、ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ(A7の場合は
 A A# C# D E F G A)となります。(以後Hmp5↓と略)
よって、上記のコードプログレッションの場合実質的にY7のときのスケール はHmp5↓で構わないと言う
事です。
もうすこし解釈を拡大してみましょう。まず9thのテンションを付加してみます。Hmp5↓の9番目の音はA#
の音であり−9となります。したがってA7-9とする事が出来ます。さて、その事を踏まえて上記のコードプ
ログレッションをもう一度見てみましょう。T−Y7−U−Xな分けですが。ここでY7の時にベース音をルー
トではなく3度の音としてみましょう。つまり、A7-9/C#と、言う分数コードになるわけです(C# E G A A#)。
さらにルートの音Aを取り去り(C# E G A#)として構成し直してみるとC#dimとなります。



さあ、これはどうでしょう。良く見るコードプログレッションです。見た事が無くても実際に演奏してみると
「なーんだ」 と、なります。つまり、C#dimはCとDをつなぐパッシングディミニッシュなわけです。そしてそ
のスケールはディミニッシュスケール(C#だと  C# D# E F# G A A# C C#)となり、話を大きく戻って、
Y7−Um7のコードプログレッションの時、テンションをオルタード(-9)とするなら、

「Y7の3度の音から始まるディミニッシュスケールが使用可能」

と、なるわけです。実際にはY7のルートの半音上から始まるディミニッシュスケールと考えても構いま
せん。さて、話が多少こじつけめいていますが、現段階ではこのように考えて全く支障はなく、またこれ
から色んな事を学習する上で大きなヒントとなる事柄でもあります。

さあ、以上、ハーモニーの流れから自然な様にY7をアナライズしてみるとこの様な事になりました。が、
しかし。ドミナントコードである限り使用出来るスケールは他にも限りなくありますが、ミュージシャンであ
る限りは一つの理論に縛られる事無く、色々な可能性にチャレンジしてみるべきです。その時に大切な
事は自分の耳を信じて「これは美しい」「カッコいい」と、言う心を忘れずに!!です。
少しヒントを「オルタードスケール、リディアンスケール、コンビネーションディミニッシュスケール」。これら
を一度試してみて下さい。



(C)Xou