6stBassGuitar
ATLANSIA STEALTH 6ST改

6stBassGuitar
僕のメインの楽器です。もともとはアトランシアの6弦なのですが弦のセッティングを変えています。簡単に言えばギターの1オクターブ低いチューニングにしてあります。
(写真が1999年頃のものなのでメガネをかけてません(笑)。)
Tuning
Tuning | |||||
1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th |
E | B | G | D | A | E |
strings
strings | |||||
D'Addario Guitar弦 |
Daddario EXL-170 |
||||
1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th |
0.22 | 0.30 | 0.45 | 0.65 | 0.82 | 1.00 |
1-2弦はギターのバラ弦をグロス買いしてます。3-6は普通にどこでも売っているダダリオ。これはツアーで田舎に行っても同じ物が買えるからです。本当はラベラを使いたいのですが2週間もしないうちに弦を交換するから、とても高価なので買えません。
1-2弦はペグまでとどかないため途中で継いでます。これはもう苦労の物語でした。最初は釣糸の継ぎ方を研究して少し改良してやってました。これだと弦が切れやすくて本番中に切れたこともあります。その後はボルトとナットで締めている時期もありました。それから六角ボルトで中継する小さいパーツ、これはアクセサリなんか作る時に使うものなのかな?これも本番中に「バン!」。で、現在は画材なんかを天井からつるすときワイヤーの中継に使うスリーブと言うものを使っています。これは2mm程度のアルミのチューブ状のもので、ペンチでカシメて使いますが、これがすこぶる良好。一度弦を通してから戻してカシメてます。多分、これ以上のものは今後見つからないでしょう。